2022年2月11日金曜日

所持プラグイン棚卸3-ダイナミクス編

 プラグイン3記事目、ダイナミクスと言ったが、コンプレッサをはじめとして音量を動かす系みたいな感じで。

<コンプレッサ>

Waves Renaissance Comp
またお前か、と言わんばかりにWavesのルネシリーズここでも。アナログを歌っているシリーズではあるがこいつは前記事のリバーブと同様ジェントルな掛かり。味付けもあるのだが音量を操作したい目的だったら本当にこれ。ライブ中に自分のパートにリアルタイムで挿したい。効いてる感が分かりやすいGUIも良い。必要に応じて同社のC1も時々。


Waves HComp
Wavesからもう一つ。


VladgSound Molot
ロシア製のフリーコンプ。音楽用途というか通信機。スネアにカコーンと決めることがあったり、ドラム周りに挿していることが多いか 。このGUIは元ネタの実機がある訳ではないが、ATTACKの右のスイッチ、ALPHAはNeve33609で、SIGMAがFairchild670の挙動になるとか。αにSIGMA、ソニーのカメラとシグマのレンズというのは偶然か。



Nomad Factory BusDriver
2016年初頭だったか無償配布していたのに乗じて導入してみた。無償とはいっても現在は普通に2万くらいするのだが、無償配布していた経緯をこの記事を書きながら初めて知る。「1176」と「LA2」の文字が見えるので2モデルを合わせたような挙動だろうか。確かにボタン類は1176でツマミはLA-2Aを模しているか。ソロ楽器の相性が良い。密かにお気に入り。


<エキスパンダー/ゲート>
Waves C1
こういうプラグインは武器というか道具、これにこだわる程に自分の耳は熟達していないので一つあれば。味付けは一切なし。ゲートとして登板することが殆どだが、ガチガチのデジタルコンプが欲しいときはコンプとしても使う。


<マキシマイザー>
iZotope Ozone9
これ書いているのは2022年2月11日だが、近年セールでプッシュが激しかったので昨年成り行きでポチっている。マキシマイザーとしてだけでなく全般に便利ツールであるができることも多いのでまだそこまで使いこなせていない感じ。こういうツールが来たからにはまた何か作らなければと思う次第で。

A.O.M Invisible Limitter
DTM界隈では少ない日本製。現れた当初は彗星の如き存在。今ではOzoneにポジションを譲っているが、音圧を弄る段になると、そこだけOzoneではなくこいつを投入することも。高級オーディオ機器のようなインターフェースが良い。


<その他ダイナミクス系>
Native Instruments Transient Master
これも道具、同系のプラグイン持ってきて何か変わったとしても、これ以上ないシンプル操作でワンショット系の音の「入り」と「出」を操作できる。ドラムの切れ味調整。操作に対して効果が分かりやすい。



コンプは種類も有り過ぎるのだが1軍登録されているのはここに上げた4つ、そこにゲートで上げたC1と、StudioOne付属のコンプは1.3~5軍くらいのポジション。トランジェント系はあった方がよい。たまたまバンドルに入っていたものだが、そうじゃなくても色々あったかと。


0 件のコメント:

コメントを投稿

文房具沼・購入編

文房具沼・選択編 からの続きです  というわけで時は比類なき2022年8月11日、山の日という2016年に制定された新しい祝日であるが何度も言っている通り 行先は山では無く沼 。 帝国 群馬の文房具店「ハイノート」を物色。書店のついでにある文房具コーナーではなく「文房具専門店」と...